日本実業史博物館準備室旧蔵資料
37TA
01.絵画/05.交通・通信
01.絵画
05.交通・通信
東京蒸気車之図
明治4
1871
絵師:芳虎 落款: 本名等: 版元:山に清   
技法:錦絵 法量:365×728
数量:3続 
37TA/00598
00913
解説:本図の刊行は1871(明治4)年11月となっている。No.145でも指摘したように、日本で実際に蒸気鉄道が運行を始めたのは1872(明治5)年5月であったから、本図は運行以前の想像図に属する。すでに実用化されていた馬車や人力車の描写と比べると、参考図面を不確かな手法で転写した蒸気車には稚拙な不合理性が目立つ。何よりも、単線軌道を反対方向から走行している無謀さで、この図の直後には正面衝突の惨事が起ることは疑いない。客車に大きく開いた瓦灯窓に並んでいる人物は、寸法からみると坐っている形で、とても座席に腰掛けているとは見えない。だが、それらの欠点を挙げることで本図の意義を見失ってはいけないだろう。新しい文明への期待と希望で受入れを待ちわびる新時代の迫力が、こうした先走りの錦絵を作らせたのも、確に一因であったはずである。(原島)
史料群概要
画像有