日本実業史博物館準備室旧蔵資料
37TA
01.絵画/07.産業
01.絵画
07.産業
上野公園博覧会之図
明治23
1890
絵師:国政IV 落款: 本名等: 版元:石井六之助  日本橋区馬喰町二丁目十一番地 
技法:錦絵 法量:382×729
数量:3続 
37TA/00649
01000
解説:1890(明治23)年、上野公園で行われた第3回内国勧業博覧会を描く。 内国勧業博覧会は、明治政府が殖産興業政策の一環として開催した博覧会。1877(明治10)年に第1回の博覧会が行われ、以後、1881(明治14)年、1890(同23)年、1895(同28)年、1903(同36)年と5回行われた。万国博覧会の国内版というべき形式で、全国各地から出品された。内容は、鉱工業、農業、美術工芸など多岐にわたる。 第3回博覧会は、さすがに博覧会というだけではそれほど人々の興味を引かなくなったせいか、会場風景を描いた錦絵は、第1回、第2回に比べるとやや少ない。その代わり天皇家が会場を訪れた場面を描いたものが多いのが特徴である。特に、幼い大正天皇が描かれたものが注目される。 本図に見える正面の建物は、会場入口の門と第一本館を兼ねたもの。その入口に向かいつつある馬車は、これだけでは誰のものか不明だが、他の作例(No.557、No.698など)から見ると明治天皇の一行を表そうとしたものかもしれない。 なお作者「香朝楼梅堂」は、3代国貞(4代国政)とみられる。(田島)
史料群概要
画像有