|
解説:1890(明治23)年、上野公園で行われた第3回内国勧業博覧会を描く。 内国勧業博覧会は、明治政府が殖産興業政策の一環として開催した博覧会。1877(明治10)年に第1回の博覧会が行われ、以後、1881(明治14)年、1890(同23)年、1895(同28)年、1903(同36)年と5回行われた。万国博覧会の国内版というべき形式で、全国各地から出品された。内容は、鉱工業、農業、美術工芸など多岐にわたる。 本図に見える正面の建物は、会場入口の門と第一本館を兼ねたもの。第3回博覧会は、さすがに博覧会というだけではそれほど人々の興味を引かなくなったせいか、会場風景を描いた錦絵は、第1回、第2回に比べるとやや少ない。その代わり天皇家が会場を訪れた場面を描いたものが多いのが特徴である。特に、幼い皇太子、後の大正天皇が描かれたものが注目される。本作品のほぼ中央、軍服を着た父子が見えるが、これが明治天皇と皇太子のつもりだろう。もっとも、実際に天皇がわが子の手を引いて入口に歩いて向かうとは考えにくい。まわりのビクトリア朝風の女性たちは天皇、皇太子に使える女官であろう。天皇が会場を訪れたのは事実としても、作者が実際にその光景を見たわけではないようである。 なお、作者の国輝は、明治初期に多くの開化絵を制作した2代ではなく3代国輝。(田島)
|