日本実業史博物館準備室旧蔵資料
37TA
01.絵画/07.産業
01.絵画
07.産業
勧業博覧会舘内一覧之図
明治23
1890
絵師:周次 落款: 本名等: 版元:長谷川園吉  日本橋区小伝馬町三丁目十七番地 
技法:錦絵 法量:355×700
数量:3続 
37TA/00704
01072
解説:1890(明治23)年、上野公園で行われた第3回内国勧業博覧会の美術館内部の図。 内国勧業博覧会は、明治政府が殖産興業政策の一環として開催した博覧会。1877(明治10)年に第1回の博覧会が行われ、以後、1881(明治14)年、1890(同23)年、1895(同28)年、1903(同36)年と5回行われた。万国博覧会の国内版というべき形式で、全国各地から出品された。内容は、鉱工業、農業、美術工芸など多岐にわたる。 第3回博覧会は、さすがに博覧会というだけでは目新しい画題ではなくなったせいか、会場風景を描いた錦絵は、第1回、第2回に比べるとやや少ない。その代わり天皇家が会場を訪れた場面を描いたものが多いのが特徴である。特に、幼い皇太子、後の大正天皇が描かれたものが注目される。本作品のほぼ中央、軍服を着た父子が見えるが、これが明治天皇と皇太子のつもりだろう。まわりのビクトリア朝風の女性たちは天皇、皇太子に使える女官である。背景に、ガラスケースに展示された美術工芸品が見える。 延次という画家は不明だが、作風から周延の弟子であることは間違いない。書名の右に「周延補助」とあるが、このように人気絵師が無名の絵師の補助をするのは、自分の子弟を売り出す際の方策であることが多い。なお、この図とほぼ同じ場面を、周延の弟子延一も描いている。(田島)
史料群概要
画像有