日本実業史博物館準備室旧蔵資料
37TA
01.絵画/07.産業
01.絵画
07.産業
第三回内国勧業博覧会全景
明治23
1890
絵師: 落款: 本名等: 版元:城倉才七郎  浅草区象潟町六番地 
技法:石版 法量:376×521
数量:1 
37TA/00707
01076
解説:1890(明治23)年、上野公園で行われた第3回内国勧業博覧会の会場全景。 内国勧業博覧会は、明治政府が殖産興業政策の一環として開催した博覧会。1877(明治10)年に第1回の博覧会が行われ、以後、1881(明治14)年、1890(同23)年、1895(同28)年、1903(同36)年と5回行われた。万国博覧会の国内版というべき形式で、全国各地から出品された。内容は、鉱工業、農業、美術工芸など多岐にわたる。 内国勧業博覧会を描いた図は、第2回まではほとんどが木版画だったが、第3回が行われる頃には石版画や銅版画による作例も増えている。逆に、明治20年代になると木版画は単なる実用の用途では次第に衰えを見せてくる。 本図は、右上にタイトルを記した旗を持つ外国人を配すところがユニークである。また、霞で空間を分けて手前の五重塔を大きく描くなど、名所図会的な手法を用いている。(田島)
史料群概要
画像有