検索結果一覧
464件ヒットしました ( 51 - 100 / 464 )検索条件:
No | 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無 |
---|---|
51 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 諸役見分吟味書類 二番(遺体見分書・容体書等) // 明治5年10月晦日~明治8年11月25日 // // 足柄県 // egawa/S01152-002 // 当館では閲覧できません |
52 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 弘化三年より諸出役雑用帳 // (弘化3年) // (江川役所) // // egawa/S01153 // 当館では閲覧できません |
53 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 文政四巳年御用留(江川太郎左衛門より御勘定所への届書控、愛鷹牧馬捕の件外) // 文政4年12月 // 江川役所 // // egawa/S01155 // 当館では閲覧できません |
54 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御用留(江川太郎左衛門より御勘定所宛届書控) // 5月~4月1日(干支)丑、辰 // 江川役所 // // egawa/S01161 // 当館では閲覧できません |
55 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 慶応二寅年日記(鉄砲方) // 慶応2年1月1日~12月29日 // 御鉄砲方 // // egawa/S01176 // 当館では閲覧できません |
56 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 弘化三午年より砲術入用請払帳壱番 // 弘化3年 // // // egawa/S01177 // 当館では閲覧できません |
57 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 文化十四年丑十月□(虫)異国船一件年々用 // 文化14年10月(干支)丑 // // // egawa/S01178 // 当館では閲覧できません |
58 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 日記(巡回往復控) // (明治5年)10月(干支)壬申 // 地券掛 // // egawa/S01184 // 当館では閲覧できません |
59 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 非常備預金利違仕訳 // // // // egawa/S01185 // 当館では閲覧できません |
60 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 寅米金請払勘定帳 // 1月(干支)巳 // 清水三郎助(印) // // egawa/S01186 // 当館では閲覧できません |
61 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 辰米金請払勘定帳 // // // // egawa/S01188-001 // 当館では閲覧できません |
62 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 辰米金請払勘定帳 // 弘化1年(2月)(干支)巳 // 柴鳫助、八田兵助、清水三郎助、安井万蔵、岩嶋千吉 // // egawa/S01188-002 // 当館では閲覧できません |
63 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 辰米金請払勘定帳 // 弘化1年(1月)(干支)巳 // 御勝手方(八田兵助(印)、安井万蔵(印)、岩嶋千吉(印)) // // egawa/S01189 // 当館では閲覧できません |
64 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 辰米金請払勘定帳 // 1月(干支)巳 // 清水三郎助(印) // // egawa/S01190 // 当館では閲覧できません |
65 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 小遣御中間御給金渡帳 // 天保8年12月(19日)(干支)酉 // 忠助・平助・惣右衛門・寅蔵・佐吉・長吉・右惣代忠助(印) // // egawa/S01191 // 当館では閲覧できません |
66 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 寅卯辰三ヶ年金銀請払月〆帳 // 1月中~12月(干支)寅~辰 // // // egawa/S01193 // 当館では閲覧できません |
67 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 豆州天城山下田町箱根山駿州御厨御林守給米扶持方吟味書 // 安永8年2月(干支)亥 // // // egawa/S01194-001 // 当館では閲覧できません |
68 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 豆州駿州御林守拾扶持吟味書上下 // 安永8年2月書上ル(干支)亥 // 江川太郎左衛門 // 御勘定所 // egawa/S01194-002 // 当館では閲覧できません |
69 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 行移記(足柄県韮山出張所より各県宛送籍・身分引渡し書類控) // 明治6年10月 // 聴訟掛 // // egawa/S01195 // 当館では閲覧できません |
70 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 警察関係書類 // // 出納課 // // egawa/S01196 // 当館では閲覧できません |
71 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 貞享四卯年御裁許御絵図面御裏書写享保十九寅年両多賀村より差出候書附弐通写安永四未年上多賀村より小田原御役場差上候御請書写喜永五子年上多賀村網代村出入済口證文趣意写 // 慶応2年12月(干支)寅 // 豆州賀茂郡網代村 // (江川太郎左衛門様韮山御役所) // egawa/S01197 // 当館では閲覧できません |
72 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 納札留(上納金等の請取證写) // 明治2年1月(干支)巳 // (会計官出納司、大蔵省出納司、鉱山司、土木司等) // (江川太郎左衛門様、韮山県) // egawa/S01198 // 当館では閲覧できません |
73 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 以書付奉申上候(新島村非常の際の鉄砲防備体制報告書) // // (新島村)年寄岩治郎(印)、地役人兼帯神主藤井志摩(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/S01201 // 当館では閲覧できません |
74 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 炮術火術稽古場玉薬請取高并玉数取調帳 // 1月(干支)亥 // 太田運八郎、池田将監 // // egawa/S01202 // 当館では閲覧できません |
75 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 浦賀御番所両御備場三崎城ヶ嶋其外御舩附御武器覚 // 文久3年1月(干支)亥 // 太田運八郎、池田将監 // // egawa/S01203 // 当館では閲覧できません |
76 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 高嶋喜平ヨリ差出候書付(国府・軍備をめぐる高島秋帆献策) // 10月 // 高島喜平 // // egawa/S01204 // 当館では閲覧できません |
77 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 関川寳山様元御召仕清慎身分書類写 // // // // egawa/S01205 // 当館では閲覧できません |
78 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 山中村政右衛門宿料取調帳 // 9月5日(干支)辰 // 御出入宿柴井町和泉屋健蔵(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/S01206 // 当館では閲覧できません |
79 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 申秋渡御給金請取帳(奉公人・女中) // 嘉永1年7月 // 御勝手方 // // egawa/S01207 // 当館では閲覧できません |
80 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 学校書類(小学医関係) // // 足柄県学務課 // // egawa/S01208 // 当館では閲覧できません |
81 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 大会議論文書(大区小区関連、布達、議案、凶年保護方法) // (明治7年~明治8年) // // // egawa/S01209 // 当館では閲覧できません |
82 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 乙亥五月四日各区代議員連名簿(大区小区ごとの代議員書上) // (明治8年)5月4日 // // // egawa/S01210 // 当館では閲覧できません |
83 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 租税・出納緊要書類旧韮山県 足柄県 // 明治1年~明治9年 // // // egawa/S01217 // 当館では閲覧できません |
84 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 炭・真木荷物出帆高両年分員数書上帳 // 文久2年11月 // 太田総次郎領分縄地村名主忠左衛門(印)、組頭長吉、百地代伊右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/S01218 // 当館では閲覧できません |
85 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御用紙之通 // 天保6年1月吉日~ // 伊勢屋善右衛門(印)<横山町壱丁目(泉)伊勢屋> // 江川様御役所 // egawa/S01220-001 // 当館では閲覧できません |
86 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御用薬種之通 // 天保6年1月吉日~ // 長谷川屋佐平治 // 江川様、森田文平様、御役人衆中様 // egawa/S01220-002 // 当館では閲覧できません |
87 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 油之通 // 天保6年1月吉日~ // 伊セ屋太兵衛 // 江川様御役所 // egawa/S01220-003 // 当館では閲覧できません |
88 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 呉服物手形帳 // (天保6年)12月(干支)未 // 越後屋伝三郎、長十郎 // 江川様御役所御役人中様 // egawa/S01220-004 // 当館では閲覧できません |
89 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 桶之通 // 天保6年5月吉日~ // おけや大助 // 江川様御役人衆中様 // egawa/S01220-005 // 当館では閲覧できません |
90 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御役所小買物覚帳 // 天保6年1月~ // 御勝手方 // // egawa/S01220-006 // 当館では閲覧できません |
91 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御役所日雇覚帳 // 天保6年1月~ // 御勝手方 // // egawa/S01220-007 // 当館では閲覧できません |
92 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 御用御蝋燭之通 // 天保6年1月吉日~ // 三徳弥右衛門 // 江川様御役所 // egawa/S01220-008 // 当館では閲覧できません |
93 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 澳国博覧令江差出候諸品入用取調書 // 明治5年 // (伊豆国各村) // 足柄県韮山御出張所 // egawa/S01237 // 当館では閲覧できません |
94 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 産物書上 // 明治6年 // 賀茂郡松崎村、熱海村 // 足柄県権令柏木忠俊 // egawa/S01238 // 当館では閲覧できません |
95 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 唐紅毛商売大意書付 // // // // egawa/S01239 // 当館では閲覧できません |
96 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 天保八酉年異国船渡来之節勤方取調帳(城ヶ嶋沖合に異国船渡来時の対応) // // // // egawa/S01240 // 当館では閲覧できません |
97 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 文政元卯年八月間宮様御在勤之節御内密奉申上候書面写同卯五月御内密御用書留写(オランダ、ロシア、イギリス等に関するオランダ通詞情報) // // // // egawa/S01241 // 当館では閲覧できません |
98 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 役水主取極并在町之者苗字帯刀儀調書 // 1月(干支)亥 // 太田運八郎、池田将監 // // egawa/S01242 // 当館では閲覧できません |
99 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // 奉申上口上之覚(西洋における銃器発達のあらましと高嶋流砲術採用の必要性に付) // // 高木傳 // // egawa/S01243 // 当館では閲覧できません |
100 | 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/06.(S1131~1469) // (長崎・琉球渡来の異国船に付諸書付写) // 7月(干支)辰 // // // egawa/S01244 // 当館では閲覧できません |