検索結果一覧

10449件ヒットしました ( 9801 - 9850 / 10449 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
9801 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、井上へ遣わした追書の内へ書入れるべき事、先達は太郎左衛門への御細答被ありがたく思う旨) // // // // egawa/N00040-0526 // 画像有
9802 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、「人参三臓円 大三箱」) // 子2月25日 // // // egawa/N00040-0527 // 画像有
9803 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、相州見分に罷越す際に召連れる者の心当りがないが、書物達者にいたす者を召連れないでは差支えるので、江戸へ内談に及び、心当りを手配するようにとの旨) // 文政11年カ10月8日 // 江川太郎左衛門 // 柴鳫助殿 // egawa/N00040-0528 // 画像有
9804 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、昨日の書物類残らず御差越成さるべき旨) // 26日 // // // egawa/N00040-0529 // 画像有
9805 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、近来舶来の律暦淵源の直段下がる旨、並びに儀象考成を書肆にて売出している直段を承りたき旨) // // (江川英毅) // // egawa/N00040-0530 // 画像有
9806 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、明朝江戸へ差し立てるべき書類に付) // // // // egawa/N00040-0531 // 画像有
9807 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、清書致すべき分以外残らず差越さるべき旨) // // // // egawa/N00040-0532 // 画像有
9808 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、先便の証文押切いたし、手形留は追って差し進めるべき旨) // 4月9日 // 江川太郎左衛門 // 柴鳫助殿 // egawa/N00040-0533 // 画像有
9809 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状別紙、当月1日参府御目見相済・4日若君様御祝式・6日管弦御規式拝聴等に付) // 4月9日 // (江川太郎左衛門) // (柴鳫助) // egawa/N00040-0534 // 画像有
9810 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(蒸気船製造のため万次郎に申談候義これあり、申遣次第差越すべき旨) // 嘉永6年10月7日 // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00040-0535 // 画像有
9811 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(伺の通り心得るべき旨) // 嘉永6年10月13日 // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00040-0536-001 // 画像有
9812 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (達書、肥後七左衛門、梅田市蔵を其方手に付け蒸気船製造相勤むべき旨) // 嘉永6年10月13日 // // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0536-002 // 画像有
9813 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (高島秋帆より没収の蘭書の内4種17冊目録) // 嘉永6年8月 // 御書物奉行 // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0537 // 画像有
9814 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(蘭書12種14冊目録) // 嘉永6年8月 // // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0538 // 画像有
9815 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (漢詩「好雨知時節…」) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00040-0539 // 画像有
9816 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、御船打上覧の次第・石炭テール取・御台場当月中に諸家へ引渡の噂等に付) // (安政1年)8月18日 // 中村清八 // 上 // egawa/N00040-0540 // 画像有
9817 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 口上控(浦賀警衛当藩一手持の噂あるも人数不足のため従来通り諸家組合にて勤めたき旨) // 1月 // (小田原藩) // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0541 // 画像有
9818 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 高島流皆伝姓名(鍋島十左衛門、有吉市郎兵衛、池辺啓太、鳥居平七、平山醇左衛門) // // // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0542 // 画像有
9819 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(主人より依頼の台場雛形・パン製造・ドントル筒等に付) // // 岩倉鉄三郎 // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0543 // 画像有
9820 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、大筒370挺・小筒2500挺に必要の火薬180万貫、その内麻骨灰27万貫) // // // // egawa/N00040-0544 // 画像有
9821 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (落書、佐久間象山批判) // // // // egawa/N00040-0545 // 画像有
9822 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、大森町打場にて15発皆あたり、内9発星の由前代未聞の評判に付) // 安政1年7月15日 // // // egawa/N00040-0546 // 画像有
9823 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、去月29日長崎表より佐賀に帰着、反射炉にて36ポンド砲鋳造見学後帰韮の予定) // (嘉永6年)7月5日 // 八田兵助 // 松岡正平様、中村清八様 // egawa/N00040-0547 // 画像有
9824 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、松代藩家老見分の試射の者金児忠兵衛、矢島順太郎外9名に付) // 10月8日 // 金児忠兵衛 // 大先生 // egawa/N00040-0548 // 画像有
9825 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、竹橋明屋敷内蒸気車仕掛方地形も出来、火気仕掛・走方試験の上奉行衆御覧を上申のつもりに付) // // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00040-0549 // 画像有
9826 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、大筒試射の節柏木荘蔵病気のため名前書より削除してあるも明日召し連れ罷り出る旨) // 5月2日 // 江川太郎左衛門 // 岡田利喜次郎様 // egawa/N00040-0550 // 画像有
9827 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 亜墨利加国え参居候万次郎私方え呼寄候儀奉願候書付(蘭学・算術の心得の有る家来を同席させたい旨) // 嘉永6年9月 // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00040-0551 // 画像有
9828 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 水戸禅中納言殿御書取拝見仕候ニ付再考之趣申上候書付写(米にはその期を延ばし、魯には交易を許し、カムチャツカに出貿易すべき旨) // 嘉永6年9月 // 江川太郎左衛門 // // egawa/N00040-0552 // 画像有
9829 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、戸田村は御支配所最寄、魯船修復中薪水食料渡方はじめ取締向厚く取り計らうべき旨) // 安政1年12月11日 // 石河土佐守(印)、松平河内守(印) // 江川太郎左衛門様 // egawa/N00040-0553 // 画像有
9830 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(蒸気車進退試しの儀伺の通り心得、火の元等入念にいたすべき旨) // 安政1年5月10日 // 阿部伊勢守 // 江川太郎左衛門 // egawa/N00040-0554 // 画像有
9831 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書状、アメリカよりの献貢物の内蒸気車その他仕掛物に付、其方罷越委細承知すべき旨) // 安政1年2月16日 // // 江川太郎左衛門 // egawa/N00040-0555 // 画像有
9832 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(書面の献貢物一先其方へ御下げ、研究の上有益なる品拵えの節は伺の上取りかかるべき旨) // 安政1年6月30日 // // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0556 // 画像有
9833 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(書面の御筒其方へ御預に付、御留守居御勘定奉行と談ずべきこと) // 安政1年6月30日 // // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0557 // 画像有
9834 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、シケツフスモルチイル筒打出破裂玉等御覧、格別御満足の由遠藤但馬守殿より仰せ聞かれ候旨) // 安政1年閏7月14日 // // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0558 // 画像有
9835 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 書取(此度のボムカノンは御頼筒故、精製の火薬ならでは猛烈の様出来難き旨) // 10月 // (江川太郎左衛門) // // egawa/N00040-0559 // 画像有
9836 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、御鉄砲方兼帯・与力同心新規付属・大砲船打等近来発明の業習熟致すよう教授すべき旨) // 安政1年4月18日 // // 江川太郎左衛門 // egawa/N00040-0560 // 画像有
9837 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (書付、勤方これまで通り相心得、鉄砲方の儀は若年寄の差図に従うべき旨) // 安政1年4月18日 // // 江川太郎左衛門 // egawa/N00040-0561 // 画像有
9838 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(ベウセル著アルチレリー・ドールマン著砲術書・兵卒守衛の書早々和解致し差し出すべき旨) // 安政1年閏7月5日 // // 江川太郎左衛門 // egawa/N00040-0562 // 画像有
9839 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 覚(願の通り鉄砲疵治療書開板苦しからず) // 安政1年7月10日 // // // egawa/N00040-0563 // 画像有
9840 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 朝鮮征伐小西一行記 // // // // egawa/N00040-0565 // 画像有
9841 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (韮山塾規則) // // // // egawa/N00040-0566 // 画像有
9842 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 御具足新規仕様書 // (近世) // 明珍宗保 // (江川太郎左衛門) // egawa/N00040-0568 // 画像有
9843 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (駿府総持院所蔵健保元年製造古磬模刻摺本) // 文政13年 // 羽倉天則識 // // egawa/N00040-0569 // 画像有
9844 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (年賀状) // 1月2日 // 高山又蔵(花押) // 江川太郎左衛門様 // egawa/N00040-0570 // 画像有
9845 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 江川三十六世之祖始末書(江川英龍伝記) // (明治10年代) // (江川英武) // // egawa/N00040-0571 // 画像有
9846 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 興観院様御句写 // 天保9年1月28日 // // // egawa/N00040-0573 // 画像有
9847 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 豫譲論(君子論等について書いた漢文) // // // // egawa/N00040-0574 // 画像有
9848 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 秋山子文碑銘并序(神道無念流秋山要助正武死去に付追悼漢文碑文) // 天保5年8月25日 // 南総隠士篠崎司直 // // egawa/N00040-0575 // 画像有
9849 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // 見急務論(田原氏の急務論への反論) // // // // egawa/N00040-0576 // 画像有
9850 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(4)/古文書(3)/01.N/039.N040(行李)/02.(N501~1337) // (鈐林必携カノン砲鉄身の部書抜) // // // // egawa/N00040-0577 // 画像有