検索結果一覧

1629件ヒットしました ( 1401 - 1450 / 1629 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
1401 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(浦賀詰米運賃代永4貫余・江戸廻米運賃代永2貫余請取に付) // 嘉永7年12月 // 豆州加茂郡熱海村組頭作兵衛(印)、名主半太夫(印) // 韮山御役所 // egawa/K02933 // 画像有
1402 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付御奉訴申上候(原宿無宿嘉兵衛外永尋のところ立ち戻り難儀に付) // 安政2年10月 // 原宿役人惣代年寄五郎右衛門(印)、同市兵衛(印)、組頭政兵衛(印)、同次右衛門(印)、同次五右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02934 // 画像有
1403 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(今井村御手当利金申年分残金5両請取の旨) // 文政9年12月16日 // 今井村百姓代儀八(印)、郷宿文五郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02935 // 画像有
1404 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(金3両、富士山見廻9月から12月迄の入用金前借請取に付) // 文政9年12月 // 石川周助(印) // 柴鴈助殿 // egawa/K02936 // 画像有
1405 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書附ヲ奉申上候(村方石炭売買渡世の者有無問合せ、当村にはなしの回答に付) // 慶応4年9月9日 // 豆州賀茂郡入間村中木浦百姓代平兵衛(印)、組頭由右衛門(印)、名主干郎助(印)、同要蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/K02937 // 画像有
1406 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 願書(大山寺別当八大坊、持病発病にて朱印頂戴参上を代僧常円坊差出に付) // 天保12年7月 // 相州大山寺別当八大坊(印) // 江川太郎左衛門殿御役所 // egawa/K02938 // 画像有
1407 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(川原ヶ谷村與平無筆にて質地請戻代金違いのため訴訟に付) // 慶応3年2月 // 大久保出雲守領分豆州君沢郡川原ヶ谷百姓與平(印)、組頭藤右衛門(印)、与頭甚平(印) // 韮山御役所 // egawa/K02939 // 画像有
1408 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // (絵図、池代村・大沢村・明伏村・茅野・火ヶ原・硫黄山等字名入) // // // // egawa/K02940 // 画像有
1409 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 御免許屋輔書上帳(諸道并川場御免地の租税に関し願上げの件に付) // 明治3年10月 // 御支配所豆州君沢郡三嶋宿名主見習溝田源兵衛、名主見習□庄左衛門、外11名 // 韮山県御役所 // egawa/K02941 // 画像有
1410 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申御金請取証文之事(御宮の表番6人の当春の手当9両請取に付) // 文政10年2月2日 // 御宮表番人堀池庄七(印)、同近藤伝七(印)、堀池安兵衛(印)、藤池喜右衛門(印)、大杉久兵衛(印)、土屋八郎衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02942 // 画像有
1411 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(差縺の件扱人立入熟談の処、勘定未納の者に付願上の件に付) // 安政5年3月 // 大諏訪村百姓代七右衛門(印)、組頭佐右衛門(印)、同彦右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02943 // 画像有
1412 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(川除普請の入用諸色、代永人足賃等金150両請取に付) // 天保2年7月 // 富士川通中之郷村百姓代嘉兵衛(印)、与頭伝田郎(印)、名主惣左衛門(印) // 江川太郎左衛門様御役所、(奥書)御普請役取〆格大橋量平(印)御普請役山口茂右衛門(印) // egawa/K02944 // 画像有
1413 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付御訴奉申上候(病気薬用中出牢し、村預けの喜兵衛出奔、行衛尋に付) // 文久2年5月3日 // 豆州田方郡中村喜兵衛(印)、親類伊兵衛(印)外5名 // 韮山御役所 // egawa/K02945 // 画像有
1414 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉拝借御貸附金子之事(御貸附金8両相違なく拝借とその返済に付) // 寛政8年3月 // 箱根宿小田原町拝借人名主佐五右衛門衛門外2名、同所三島町年寄平左衛門外4名 // 韮山御役所 // egawa/K02946 // 画像有
1415 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(当村は田畑等大概他村に売渡し極窮に付、去子年迄貯籾13石4斗余御下ヶ穀されたきに付) // 慶応1年6月 // 当御支配所豆州君沢郡瓜生野村百姓代丹四郎(印)、組頭與左衛門(印)、名主六左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02947 // 画像有
1416 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(御本陣の儀御用休泊の節は、後家は平日とも定旅人たりとも止宿ならざる所、旅人へ食事提供致の宥免方願に付) // 天保12年7月20日 // 八王子八日市宿名主佐次右衛門(印)、年寄伊兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御手代山田慎蔵、大山孝吉、山田頼助、斎藤左馬之助様 // egawa/K02948 // 画像有
1417 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(三島宿伝馬町の者と小中島町の者相掛かる争論吟味日延願に付) // 弘化2年3月29日 // 御支配所三嶋宿年寄代り正左衛門(印)、同良吉(印)、年寄善蔵(印)、同佐衛門(印)、同格助右衛門(印)、問屋六太夫(印)、同善助(印) // 韮山御役所 // egawa/K02949 // 画像有
1418 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申御金請取証文之事(御宮御表番給金9両請取の旨) // 嘉永6年12月18日 // 御宮表番人脇田丈助(印)、土屋八郎右衛門(印)、同近藤藤蔵(印)、同沼上嘉兵衛(印)、同近藤嘉助(印)、同清水幾右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02950 // 画像有
1419 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉伺候(信州筑摩郡今村百姓嘉左衛門・同州上田まつ、盗賊のため殺害せられたる変死人死骸仮葬に付) // 明治2年8月10日 // 豆州田方郡湯ヶ島村名主清次郎代番小頭助右衛門(印) // 韮山県御役所 // egawa/K02951 // 画像有
1420 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(天城山仁科口中ノ郷の硫黄石掘出の儀に付、掘出中毒気田地へ押入差障の節は即刻お差止め方願に付) // 元治1年5月 // 池代村名主儀兵衛(印)、明伏村名主市助(印)、大沢村名主善右衛門(印)外10ヶ村名主 // 御出役井上連吉様 // egawa/K02952 // 画像有
1421 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書附を奉願上候(加茂郡見高村心太草請負に付、入札願の件) // 嘉永2年11月9日 // 須嵜村百姓長兵衛代杢左衛門(印)、(奥印)右村名主長兵衛(印)外2名 // 韮山御役所 // egawa/K02953 // 画像有
1422 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(尾張国亀崎の粂三市の持船難風を凌ぎ当所へ入船に付、右荷物御吟味なく御引渡方願に付) // 子9月20日 // 糠問屋惣代江戸深川西永代町柳原三九郎代清三郎(印)、柴問屋惣代日本小河堀三丁目大阪屋喜三郎代善蔵(印)、武家方差配兼荷物引請同南新堀弐丁目廻船問屋鳥居忠助代定兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御手代吉田朝三郎様 // egawa/K02954 // 画像有
1423 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付御訴奉申上候(当村地内往還端に摂州大阪の河内屋藤三市妻行倒れ病死にて所持品その他の届に付) // 文久1年7月 // 豆州田方郡山木村組頭仲右衛門(印)、同久平(印)、同伊□□(印)、名主範左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02955 // 画像有
1424 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(本陣積金利金并2分通金とも御下げ、請取に付) // 天保6年7月 // 興津宿本陣十右衛門(印)、同所年寄権左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02956 // 画像有
1425 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(御用船打立に付、金100両請取りに付) // 丑9月9日 // 豆州道部村船大工武助(印)、八丈島御船預り笹本兵三郎(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02957 // 画像有
1426 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付御届奉申上候(酒造3分の1減石に付、明樽封印の旨) // 天保2年5月 // 駿州富士郡大宮社領酒造人新蔵(印)、名主忠蔵(印) // 韮山役所 // egawa/K02958 // 画像有
1427 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(豆州初島夫食代5年賦の内、午年分上納に付) // 天明8年2月26日 // 平岩六郎左衛門(印)、諏訪市郎左衛門(印)、伊東太次右衛門(印)、谷田又四郎(印) // 江川太郎左衛門 // egawa/K02959-001 // 画像有
1428 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(豆州初嶋夫食代、年賦申年分上納に付) // 寛政1年6月18日 // 古坂弁蔵(印)、平岩六郎左衛門(印)、諏訪次郎左衛門(印)、伊東太郎右衛門(印)、谷田又四郎(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/K02959-002 // 画像有
1429 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(伊豆国初島夫食代、辰年分上納に付) // 天明6年4月6日 // 諏訪市郎左衛門(印)、鈴木弥市郎(印)、伊東太次右衛門(印)、谷田又四郎(印) // 江川太郎左衛門殿 // egawa/K02959-003 // 画像有
1430 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取申金子之事(豆州賀茂郡初島夫食代、巳年分上納に付) // 天保7年2月朔日 // 諏訪市郎左衛門(印)、伊東太次右衛門(印)、谷田又四郎(印) // 江川太郎左衛門 // egawa/K02959-004 // 画像有
1431 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 御取申金子之事(豆州初島夫食代、未年分上納に付) // 天明8年10月18日 // 平岩六郎左衛門(印)、諏訪市郎左衛門(印)、伊東太治右衛門(印)、谷田又四郎(印) // 江川太郎左衛門 // egawa/K02959-005 // 画像有
1432 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(郡中人馬賃銭当8月分御渡、請取りに付) // 文久1年9月 // 山木村名主範左衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02960 // 画像有
1433 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐書附ヲ以奉願上候(白米8斗8升で差上の所、米商船入津無数買上にて高直難儀ではあるが、8斗6升にて差支なきこと上申に付) // (文政11年)1月 // 豆州下田町米商人綿屋吉兵衛(印)、同原田屋藤右衛門(印) // 江川太郎左衛門様御手代岡田忠左衛門様、柏木直兵衛様、(奥書)右町名主幸右衛門(印)、年寄茂兵衛(印)、治郎兵衛(印) // egawa/K02961 // 画像有
1434 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取金子之事(困窮百姓相続拝借、大神村・戸田村へ金2両ずつ請取に付) // 文政11年12月 // 相州大住郡大神無阿村伝右衛門(印)、戸田村名主喜兵衛(印) // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02962 // 画像有
1435 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(昨寅10月中取掛りの湊両岸浪除普請出来にて、来る27日雨天は日送りにて出来栄御見分願に付) // 慶応3年4月 // 御支配所駿州吉原湊附34村惣代西江奈村名主吉兵衛(印)他3名 // 御出役木村十一郎様 // egawa/K02963 // 画像有
1436 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申一札之事(吉原・蒲原両宿并富士川渡船役岩渕・岩本両村困窮難儀にて、豆州・駿州・遠州村々より貸附、右利金で新規高瀬船造立に付) // 文化10年閏11月14日 // 当御支配所東海道吉原宿問屋助次郎(印)外6名 // 江川太郎左衛門様御役所 // egawa/K02964 // 画像有
1437 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 請取目録(伊豆国大川村寅年郷帳・割附等合9冊1通1枚御引渡に付) // 天保2年4月 // 水野出羽守内鈴木弥一左衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御手代根本又郎殿、長沢与四郎殿 // egawa/K02965 // 画像有
1438 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(山中新田御並木伐木の始末御吟味に付) // 安政4年11月 // 豆州君沢郡山中新田名主三郎兵衛(印)、差添人初右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02966 // 画像有
1439 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(来戌年東坂下箱根宿馬代31疋、1疋に金7両ずつの積立217両引渡請取に付) // 文政8年12月 // 大久保加賀守内松下良左衛門(印)外3名 // 江川太郎左衛門様御手代山田三内殿、柴雁助殿 // egawa/K02967 // 画像有
1440 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(遠州米上白に搗立、上白米相場金1両に上白8斗5升1合7勺に付) // 子1月 // 豆州下田村名主幸右衛門(印)外2名 // 江川太郎左衛門様御手代岡田忠左衛門様、柏木直兵衛様 // egawa/K02968 // 画像有
1441 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(韮山形御船水夫のもの共御手当の内金15両に付) // 文久3年7月11日 // 豆州賀茂郡新井村与頭佐兵衛(印)、名主幸平(印) // 韮山御役所 // egawa/K02969-001 // 画像有
1442 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉拝借手形之事(韮山形御船水夫御手当当亥年分御前借として金25両に付) // 文久3年4月 // 豆州賀茂郡網代村名主亦蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/K02969-002 // 画像有
1443 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 差上申御請書之事(箱根山続秣場御林御用炭御焼出にて縄俵差出承知に付) // 丑10月 // 右四ヶ村惣代御支配所豆州田方郡軽井沢村百姓代安右衛門(印)外1名 // 江川太郎左衛門様御手代吉田朝三郎殿 // egawa/K02970 // 画像有
1444 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉歎願候(越石原宿次郎右衛門御年貢不納により、同人召出の上不納の訳聞き入れ願に付) // 安政5年3月18日 // 当御支配所駿州駿東郡大諏訪村元名主清三郎(印) // 韮山御役所 // egawa/K02971 // 画像有
1445 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉申上候(天保9年より万延元年迄稗貯穀上下梅木村見分により村役人共取計を以て残らず麦に引替の始末御察当被りに付) // 文久1年6月 // 豆州賀茂郡下梅木村名主四郎右衛門(印)外1村5名 // 貯穀御改御出役様 // egawa/K02972 // 画像有
1446 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書附奉願上候(網代村善修院隠居実英より同寺当住本鏡との一件、本鏡は是迄御差紙毎に虚病を構に付) // 安政3年3月 // 豆州賀茂郡網代村善修院隠居実英煩ニ付代法類梧山(印)外1名 // 韮山御役所 // egawa/K02973 // 画像有
1447 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 奉請取御金之事(大野新田御普請所潮除堤当亥春御普請御入用金の内金2両3分に付) // 文久3年3月 // 当御支配所駿州富士郡大野新田名主仙左衛門(印)、同州同郡田中新田名主要蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/K02974 // 画像有
1448 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐以書付奉願上候(天城御林山内字火ヶ原に硫黄石拭掘願稼方にて冥加1年永20貫文3ヶ年間御請負に付) // 元治1年8月 // 江戸本八町堀家主市蔵(印) // 韮山御役所 // egawa/K02975 // 画像有
1449 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 覚(当亥年東海道沼津宿問屋給米7石奉請取に付) // 文久3年12月 // 東海道沼津宿問屋喜兵衛(印)外8名 // 韮山御役所 // egawa/K02976 // 画像有
1450 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(6)/古文書(5)/03.K/002.K002(ダンボール箱)/03.K(2581~3140) // 乍恐書附ヲ以奉願上候(親源右衛門拝借御貸附金上納滞にて御呼出のところ地頭用のため日延に付) // 文政11年3月27日 // 松野長十郎知行所畑毛村源右衛門(印) // 韮山御役所 // egawa/K02977 // 画像有