検索結果一覧

6486件ヒットしました ( 551 - 600 / 6486 )
検索条件:
No 史料群名称 // 階層全体 // 表題 // 和暦 // 作成・差出 // 宛名 // 請求番号 // 画像有無
551 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡上谷保村大工職良助共儀口論にて疵請候一件吟味下伺書) // 弘化2年9月(干支)巳 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00457-001-039 // 当館では閲覧できません
552 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州柴崎村今五郎外1人同国日野宿安五郎与口論にて互ニ疵請候一件吟味下伺書) // 文政13年1月(干支)寅 // 江川太郎左衛門(印)外1名 // // egawa/S00457-001-040 // 当館では閲覧できません
553 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 相州寸沢嵐村百姓佐左衛門中野村百姓役蔵事定右衛門弟留吉江手疵為負候一件吟味下伺書 // 6月(干支)未 // 江川太郎左衛門 // // egawa/S00457-001-041 // 当館では閲覧できません
554 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (茅ヶ崎村定右衛門外6名吟味一件に付伺書) // // // // egawa/S00457-002-001 // 当館では閲覧できません
555 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (良助外1名吟味下願証文に付伺書) // 6月(干支)申 // // // egawa/S00457-002-002 // 当館では閲覧できません
556 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井縣青山村勘左衛門疵請候一件に付内済伺書) // // // // egawa/S00457-002-003 // 当館では閲覧できません
557 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井縣三ヶ木村百姓藤左衛門疵請候一件に付伺書) // // // // egawa/S00457-002-004 // 当館では閲覧できません
558 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州山西村百姓疵請吟味に付吟味下伺書) // // // // egawa/S00457-002-005 // 当館では閲覧できません
559 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡廻り田村百姓勘兵衛忰勘左衛門疵請吟味に付吟味下伺書) // // // // egawa/S00457-002-006 // 当館では閲覧できません
560 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (仁兵衛疵付一件訴訟方吟味下に付伺書) // // // // egawa/S00457-002-007 // 当館では閲覧できません
561 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (久右衛門疵負吟味中内済いたし済口証文差出候に付吟味下伺書) // 6月(干支)卯 // 大貫次右衛門(印) // // egawa/S00457-002-008 // 当館では閲覧できません
562 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (駿州冨士郡大宮町人足源助与口論町役人江も悪口いたし候同郡神成村百姓惣三郎吟味下に付吟味下伺書) // 安政4年6月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00458 // 当館では閲覧できません
563 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (甲州道中武州八王子八日市宿新右衛門外理不尽一件吟味下伺書) // 6月(干支)卯 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00459 // 当館では閲覧できません
564 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(武州氷川村御年貢二重取立候不正出入吟味下伺書) // 弘化2年2月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00460 // 当館では閲覧できません
565 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡清戸下宿普請所書類焼失いたし御下ケ願に付伺書) // 弘化3年11月 // 大熊善太郎(印) // // egawa/S00461 // 当館では閲覧できません
566 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州高座郡小山村名主原清兵衛所持山松木20本程伐木の処同村組頭八十八外無沙汰に引取一件吟味下伺書) // 慶応2年1月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00462 // 当館では閲覧できません
567 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡山崎村百姓直右衛門疵請候吟味下伺書) // 1月(干支)戌 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00463-001 // 当館では閲覧できません
568 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡引田村名主下男与七打擲一件吟味下願に付伺書) // 3月(干支)戌 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00463-002 // 当館では閲覧できません
569 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡上川口村百姓八郎右衛門後家せい召仕直次郎打擲一件吟味下伺書) // 安政4年2月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00463-003 // 当館では閲覧できません
570 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡日野本郷百姓円蔵疵請候一件吟味下伺書) // 文政1年7月 // 大岡源右衛門(印) // // egawa/S00463-004 // 当館では閲覧できません
571 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州八王子横山宿百姓小右衛門忰兵蔵外打擲疵受一件吟味下伺書) // 天保14年10月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00463-005 // 当館では閲覧できません
572 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡河辺村百姓七五郎忰辰五郎打擲一件吟味下伺書) // 8月(干支)戌 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00463-006 // 当館では閲覧できません
573 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡冨原村百姓惣蔵養母はる打擲一件吟味下伺書) // 10月(干支)未 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00463-007 // 当館では閲覧できません
574 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (相州津久井縣日連村助三郎組小前役人惣代与頭茂兵衛外より同村杉組名主三右衛門江掛役人差障一件吟味下伺書) // 弘化2年4月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00464 // 当館では閲覧できません
575 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡八王子上野原宿清兵衛宅出火一件吟味下伺書) // 10月(干支)巳 // 伊奈友之助(印) // // egawa/S00465 // 当館では閲覧できません
576 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (武州多摩郡榎戸新田名主源蔵より同国禅宗高円寺江貸金滞吟味仕候に付取計方伺書) // // 小野田三郎右衛門(印) // // egawa/S00466 // 当館では閲覧できません
577 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(東海道大磯宿裏町小平次宅より出火に付見分吟味伺書) // 文化9年1月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-001 // 当館では閲覧できません
578 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(三島宿伝馬町久兵衛宅よりの出火に付見分吟味伺書) // 文政13年10月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-002 // 当館では閲覧できません
579 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(甲州道中横山宿郡蔵店伊左衛門宅より出火に付見分吟味伺書) // 天保4年12月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-003 // 当館では閲覧できません
580 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(東海道藤沢宿大久保町百姓専蔵地借平次郎宅より出火に付見分吟味伺書) // 天保7年12月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-004 // 当館では閲覧できません
581 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(君沢郡土肥村百姓佐次右衛門・茂右衛門宅より出火に付吟味伺書) // 天保8年 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-005 // 当館では閲覧できません
582 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(甲州道中横山宿問屋重郎兵衛店吉左衛門宅より出火に付見分吟味伺書) // 天保8年6月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-006 // 当館では閲覧できません
583 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 件(藤沢宿坂戸町旅籠屋松兵衛店重助後家まき及び同文右衛門店忠助宅間より出火に付見分吟味伺書) // 天保8年12月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-007 // 当館では閲覧できません
584 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 件(駿東郡植田新田百姓権右衛門灰小屋より出火に付見分吟味伺書) // 天保10年7月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-008 // 当館では閲覧できません
585 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 件(高座郡菱沼村百姓弥右衛門、同増五郎居室境より出火に付見分吟味伺書) // 天保14年3月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-009 // 当館では閲覧できません
586 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(多摩郡小川村百姓伊兵衛居室、同八太郎物置境より出火に付見分吟味伺書) // 天保14年4月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-010 // 当館では閲覧できません
587 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(高座郡辻堂村百姓彦右衛門居宅西より出火に付見分吟味伺書) // 天保14年10月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-011 // 当館では閲覧できません
588 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(藤沢宿大鋸町真言宗感応院木小屋より出火に付見分吟味伺書) // 天保14年11月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-012 // 当館では閲覧できません
589 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(多摩郡上恩方村百姓忠助方より出火に付見分吟味伺書) // 天保14年12月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-013 // 当館では閲覧できません
590 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(大住郡寺山村名主庄右衛門宅より出火に付見分吟味伺書) // 天保15年1月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-014 // 当館では閲覧できません
591 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(多摩郡中藤村組頭清蔵居宅焼失一件吟味伺書) // 弘化4年8月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-015 // 当館では閲覧できません
592 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(多摩郡八王子嶋坊宿百姓定次郎後家しう物置より出火に付吟味伺書) // 嘉永1年3月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-016 // 当館では閲覧できません
593 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(田方郡軽井沢村百姓藤左衛門灰小屋ならびくま居宅境より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永2年3月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-017 // 当館では閲覧できません
594 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(富士郡大宮町百姓定八灰小屋より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永2年12月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-018 // 当館では閲覧できません
595 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(君沢郡北江間村郷蔵より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永3年7月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-019 // 当館では閲覧できません
596 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(東海道藤沢宿坂戸町百姓清蔵・借宅并に百姓喜兵衛物置間より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永3年9月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-020 // 当館では閲覧できません
597 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(多摩郡野口村名主勘左衛門居宅より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永3年12月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-021 // 当館では閲覧できません
598 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(藤沢宿のうち坂戸町脇本陣七郎右衛門并に百姓松兵衛持の店子より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永4年12月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-022 // 当館では閲覧できません
599 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // 覚(多摩郡百草村年寄次左衛門灰小屋より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永4年4月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-023 // 当館では閲覧できません
600 伊豆国韮山江川家文書 // 江川家文書(2)/古文書(2)/03.S/03.(S451~614) // (藤沢宿坂戸町百姓万吉居宅脇物置より出火に付見分吟味伺書) // 嘉永5年2月 // 江川太郎左衛門(印) // // egawa/S00467-001-024 // 当館では閲覧できません